「都市住宅学」最新号 91号 目次
第91号 2015年10月31日発行
特集「まちづくり紛争の現在」 | ||
座談会「まちづくり紛争の現在」 | 4 | |
まちづくり紛争の変遷と展望 | 相場 洋一 | 18 |
2つの景観訴訟における2つの景観利益 ―国立市マンション訴訟と鞆の浦世界遺産訴訟 |
角松 生史 | 23 |
景観紛争の経済分析に対する批判的検討 | 白川 慧一 | 29 |
まちづくり条例を活用した開発紛争の予防と調整の新しい制度設計の可能性 | 松本 昭 | 33 |
長期にわたる都市計画制限は損失補償されるか 最判平成17年11月1日判時1928号25頁の紹介 |
板垣 勝彦 | 39 |
都市計画と財産権の保障 | 川ア 興太 |
44 |
小田急線高架化判決(最大判平成17年12月7日民集59巻10号2645頁)の紹介 | 佐藤 康之 | 49 |
環境行政訴訟が地域社会にもたらす可能性と課題 ―小田急大法廷判決のその後に焦点をあてて― |
三浦 倫平 | 53 |
再開発等促進区を定める地区計画の処分性、周辺住民の原告適格の再考 ―中野四丁目地区地区計画取消訴訟を題材として |
富田 裕 | 58 |
土地区画整理事業と行政訴訟―浜松市遠州鉄道判決(最大判平成20・9・10)を素材に | 友岡 史仁 | 69 |
土地区画整理事業と紛争―都市計画的視点からの考察 | 姥浦 道生 | 74 |
予防法学―都市計画における住民参加についての一考察 | 和泉田 保一 | 79 |
公益社団法人都市住宅学会大会(広島)―第23 回学術講演会― |
||
公益社団法人都市住宅学会大会(広島)―第23 回学術講演会―の開催について |
84 | |
第23 回学術講演会プログラム |
85 | |
研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文) |
91 | |
研究発表梗概集 |
130 | |
都市住宅プロジェクトへの視点(15-5) |
||
「ニュータウン 第5回」 |
海道 清信 | 151 |
地域短信(55) | ||
堺東駅南地区市街地再開発事業について | 堺市建築都市局都市再生部都心まちづくり課 | 153 |
門前にふさわしい風格とにぎわいのある通りへの再生 〜出雲大社 神門通り〜 | 高見 昌樹 | 154 |
審査付論文 | ||
北京市における1990 年代以降の住宅供給・計画の特性と変遷に関する研究 | 高井 宏之 桐谷 万奈人 |
155 |
学会ニュース(東北支部) | 163 | |
編集後記 | 169 |