「都市住宅学」88号 目次
第88号 2015年1月31日発行
特集「阪神淡路大震災20年:災害への備えがどう変わったか」 | ||
なぜ災害復興・被災者への生活再建支援が必要なのか | 山崎 福寿 | 4 |
阪神・淡路から東北へ―住まいを再生する | 平山 洋介 | 9 |
事前対策としてのまちづくりと市街地整備の展開:多主体共同体連携のコミュニティ・デザインに向けて | 小泉 秀樹 | 14 |
リスク認知と移住地選択の変化 | 顧 濤 中川 雅之 齊藤 誠 山鹿 久木 |
18 |
災害の事前対策の変化と課題 大規模集合住宅の防災力の変化 | 村田 明子 | 21 |
企業の事業継続計画の復旧計画と課題〜求められるマネジメントとしての展開と改善〜 | 丸谷 浩明 | 25 |
新しい公共の担い手を取り巻く課題と今後 | 村上 正浩 | 29 |
災害ボランティア―1.17から20年の軌跡と今後の課題 | 管 磨志保 | 33 |
復旧・復興対策の変化と課題 産業の再生 | 紅谷 昇平 | 38 |
多様化する避難生活環境―阪神淡路大震災から東日本大震災までの変容と今後の課題― | 石川 永子 | 42 |
阪神・淡路大震災での教訓をどう活かしたか―移住回復過程で孤独死を出さなかった中越大震災― | 三井 康壽 | 48 |
復旧・復興対策の変化と課題 住宅地区の復興の取組みと住まいの確保 新潟中越地震で取り組まれた 住まいの再建と地域の再生 | 澤田 雅浩 | 54 |
災害復興公営住宅が有する役割の変遷 | 越山 健治 | 58 |
都市住宅プロジェクトへの視点(15-2) | ||
「ニュータウン 第2回」 高蔵寺ニュータウンからリ・ニュータウンへ |
服部 敦 | 62 |
第22回学術講演会報告 | ||
概況報告 | 角野 幸博 | 64 |
見学会報告 | 塚本 貴昭 | 65 |
メインシンポジウム「歴史的まちなか再生の仕組みと仕掛け」 | 67 | |
シンポジウム報告 | ||
「空き家問題の本質と適正管理・事業化・地域活性」 | 80 | |
2014年都市住宅学会賞・業績賞報告 | 93 | |
地域短信(52) | ||
PFI手法を活用した徳島県営住宅の集約化について | 徳島県土整備部住宅課 | 98 |
大牟田市居住支援協議会の取り組み | 葭原 康司 | 99 |
都市住宅学会ワークショップ応募要領 | 100 | |
都市住宅学会論文および大会発表論文・論説・報告応募要領 | 101 | |
学会ニュース(関東支部) | 109 | |
編集後記 | 118 |