「都市住宅学」86号 目次
第86号 2014年7月31日発行
特集「東日本大震災 3年間の軌跡とこれから」 | ||
福島の復興まちづくり―福島・トリプル災害から3年を経過して― | 鈴木 浩 | 4 |
被災地の居住復興の展望と課題 | 石坂 公一 | 8 |
福島原子力災害避難者の長期避難生活拠点の形成に向けた取組みと課題 | 長谷川 洋 | 12 |
東日本大震災の住宅復興の様々な誤謬 | 川崎 直宏 | 18 |
コンパクトな共同作業によるまちなか居住再考 〜case study:石巻市中心市街地における共同化プロジェクト〜 |
野田 明宏 | 24 |
被災者の「住まい」(応急仮設住宅)の確保の改善・見直しについて | 尾崎 俊雄 | 28 |
浦安市住民による液状化訴訟の争点 | 小杉 公一 | 32 |
「災害復興法学」に学ぶ災害時の住まいと生活再建の基礎知識 ―復興情報・防災教育・マンション法制の課題から― |
岡本 正 | 37 |
住むことの意味をあらためて考える―「東日本大震災」後の事例から― | 加藤 眞義 | 45 |
災害後の暮らしの変化と被災者の心 | 水田 恵三 | 49 |
震災における被災者生活再建支援のあり方 | 田近 栄治 宮崎 毅 |
53 |
都市住宅プロジェクトへの視点(14-4) | ||
「団地再生(2)・第4回」 ストック活用時代の大規模公的集合住宅団地再編への展望(2) 〜文科省戦略基盤団地再編プロジェクト 八幡市男山団地での実践活動地から〜 |
江川 直樹 | 58 |
シンポジウム報告 | ||
「住宅と社会保障―重層的セーフティーネットをいかに構築するか」 | 60 | |
2014 年都市住宅学会賞報告 | 72 | |
地域短信(50) | ||
東日本大震災からの住まいの復興について | 楢橋 康英 | 82 |
愛知県における空き家対策の取り組み | 愛知県建設部建築局住宅計画課 | 83 |
審査付論文・審査付論説 | ||
民間賃貸住宅における家賃滞納の定量分析 | 宗 健 | 84 |
行政ニュース | 92 | |
学会ニュース(関東支部) | 93 | |
書評 | 118 | |
編集後記 | 118 |