「都市住宅学」83号 目次
第83号 2013年10月31日発行
特集「密集市街地の新たな展開」 | ||
座談会「密集市街地対策に関する今後の政策体系」 | 4 | |
密集地区対策の現状と課題 | 真鍋 純 | 16 |
木密地域不燃化10年プロジェクト | 佐藤 伸朗 | 20 |
東京都事例:不燃化推進特定整備地区(不燃化特区) 豊島区東池袋四・五丁目地区の取組み | 橋爪 力 | 22 |
東京都事例:墨田区京島地区 | 斎藤 雄吉 | 25 |
土地区画整理事業と従前居住者用賃貸住宅の活用による密集市街地整備
〜根岸三・四・五丁目地区防災区画道路B路線整備の取組み〜 |
独立行政法人 都市整備機構 密集市街地整備第1チーム | 28 |
ひがっしょ路地のまちづくり計画
〜神戸市長田区駒ヶ林町における路地を生かしたまちづくり〜 |
松原 永季 | 31 |
大阪市における密集住宅市街地整備の推進 | 梅村 宏尚 | 34 |
門真市北部地区 本町地区のまちづくり
〜密集市街地の改善における防災街区整備事業の活用〜 |
門真市建設部 まちづくり課 | 36 |
長崎市の老朽危険空き家対策事業と地域住民による防災の取組み | 鈴木 健二 | 39 |
地方都市密集市街地の新たな展開:尾道旧市街での取組みから考える | 真野 洋介 | 42 |
木造住宅密集地域の再開発が進まない基本的原因とその解決策について | 山崎 福寿 | 46 |
密集住宅地域へのふたつのアプローチ | 森反 章夫 | 52 |
京都市におけるまち再生の取り組み | 多田 英明 | 56 |
防災まちづくりの基本とこれからの防災まちづくり | 加藤 孝明 | 60 |
公益社団法人都市住宅学会大会−第21回学術講演会− | ||
公益社団法人都市住宅学会大会−第21回学術講演会−の開催について | 64 | |
第21回学術講演会プログラム | 65 | |
研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文) | 70 | |
研究発表梗概集 | 113 | |
「都市住宅20年」(8) | ||
□大震災の経験 阪神・淡路大震災(1995年)と都市住宅学会の活動 |
田 光雄 | 144 |
都市住宅プロジェクトへの視点(14-1) | ||
「団地再生(2)・第1回」 広島郊外住宅団地ネットワークの活動を通してつながる団地住民 |
小林 文香 | 147 |
海外調査研究報告 | ||
オーストラリアのマンション管理制度とその運用実態 | 149 | |
地域短信(47) | ||
鳥取市のコンパクトシティに向けた取り組み | 大島 英司 | 156 |
『文化・学術・研究』の新たな拠点都市をつくる | 永野 志織 | 157 |
研究論文 | ||
大規模建築物が地価に与える影響に関する研究 | 井上 加奈子 | 158 |
行政ニュース | 168 | |
学会ニュース | 171 | |
編集後記 | 183 |