第74号 2011年7月31日発行
特集『多文化共生-居住政策とコミュニティ形成の視点から』 | ||
自治体・国の多文化共生政策の再構築に向けて | 渡戸 一郎 | 4 |
日本における外国人居住の構図と諸課題〜多文化共生における居住政策という視点から〜 | 稲葉 佳子 | 10 |
大阪・コリアタウンにおける外国人居住 | 吉田 友彦 | 16 |
先進諸国からの外国人の居住スタイルについて | 西川 淳 | 20 |
東京国際交流館の概要と留学生の生活 | 高井 宏之 | 24 |
住環境から見た海外在留邦人の異文化適応−マレーシア在留邦人駐在員配偶者のカルチャーショックの事例から− | 佐藤 良子 | 30 |
留学生体験やボランティア活動を通してみた外国人生活者のニーズ | Tahara Akemi | 36 |
「都市住宅20年」(2) | ||
□20世紀の終焉(1995年〜2000年) | 42 | |
定期借家法の立法過程と学際的学術研究を基盤とする立法アプローチ | 久米 良昭 | 44 |
「90年代 高齢者住宅と介護保険の揺籃期」 | 園田 眞理子 | 47 |
都市住宅サロン(16) | ||
仮設市街地論 その実践と有効性をめぐって | 森反 章夫 | 49 |
都市住宅プロジェクトへの視点(11-4) | ||
「循環型社会対応住宅整備事業・第4回」 古民家再生によるデイサービス施設と高齢者向け優良賃貸住宅 |
松山 明 | 54 |
2011年都市住宅学会賞報告 | 56 | |
シンポジウム報告 | ||
公開市民フォーラム 「東日本大震災とまちづくり:被災地の復旧・復興をどう進めるか?」 |
62 | |
地域短信(38) | ||
やきもののまち瀬戸の散策路「陶の路」整備について | 能見 肇 | 69 |
地方都市横手駅前の街なか居住の取り組み | 木 愼一 | 70 |
研究論文 | ||
外部不経済の発生を考慮した容積率規制の緩和の検証−東京都の郊外住宅地における7市の事例− | 大澤 幸憲 | 71 |
大牟田市における小規模多機能サービス拠点併設型の地域交流施設の役割に関する研究 | 中島 美登子 | 80 |
オフィスビルの大型化が業務交通に与える影響−東京都区部を対象として− | 安西 崇博 | 86 |
都市住宅学会論文・論説審査規程 | 92 | |
行政ニュース | 94 | |
学会ニュース | 96 | |
編集後記 | 117 |