第73号 2011年4月30日発行
特集『災害と都市・住宅』 | ||
住生活基本法の意図したものおよび新たな課題について | 小林 重敬 | 4 |
住生活基本法下の住宅政策の検証 | 住田 昌二 | 8 |
「住生活基本計画(全国計画)の2011年見直しの論点について | 越澤 明 | 16 |
地域特性に応じた住宅施策の展開と施策効果の計測方法について | 長谷川 洋 | 21 |
「子育ち環境の向上と住宅政策」 | 定行 まり子 | 28 |
住宅政策における高齢者居住への支援の変遷と今日の問題 | 佐藤 由美 | 32 |
まちづくりと住宅政策−住宅政策から居住政策への転換と新たな「まちづくり」の展開− | 大江 守之 | 38 |
住宅の流通と住宅履歴情報の整備 | 野城 智也 | 43 |
不動産賃貸借契約における更新料約定の法的効果 | 落合 誠一 | 49 |
居住の安定をいかに確保するか | 檜谷 美恵子 | 54 |
「都市住宅20年」(1) | ||
□学会の創設とバブルの終焉(1989年〜1994年) | 60 | |
都市住宅学会が誕生した時代 | 巽 和夫 | 61 |
「1.57ショックからはじまった少子化対策」 | 定行 まり子 江川 紀美子 |
64 |
「バブルの生成と崩壊期について」 | 山崎 福寿 | 66 |
都市住宅サロン(15) | ||
住宅の型と住宅需要を追っかけた50年の体験談 | 三宅 醇 | 68 |
都市住宅プロジェクトへの視点(11-3) | ||
「循環型社会対応住宅整備事業・第3回」 豊田市(旧足助町)高嶺下ファームビレッジの取組〜山里あすけの暮らしの豊かさを求めて〜 |
加藤 栄司 | 73 |
第18回学術講演会報告 | ||
・メインシンポジウム報告 | ||
「アジア都市間競争で日本の諸都市は埋没していくのか−東京など日本緒都市の活性化戦略を再考する−」 | 75 | |
シンポジウム報告 | ||
「都心・まちなか・郊外の共生」出版記念シンポジウム | 関西支部 | 85 |
地域短信(37) | ||
高知県環境共生型モデルハウス「こうちハウス」について | 高知県商工労働部新産業推進課 | 91 |
〜愛着の持てるまちから、誇れるまちへ〜「美しく安全なまち」、足立区のまちづくり | 鈴木 喜明 | 92 |
セミナー報告 | ||
「欧州・都市・歴史(開始!)−近代建築を現代に繋げるヨーロッパ都市から、日本の都市が学ぶこと−」 | 総務企画委員会 | 93 |
都市住宅学会ワークショップ応募要領 | 99 | |
都市住宅学会研究論文・論説および大会発表論文・論説・報告応募要領 | 100 | |
行政ニュース | 108 | |
学会ニュース | 110 | |
編集後記 | 124 |