第69号 2010年4月30日発行
特集 「ニュータウン新次元―ネットワークを活用したセミ自立型へ―」 | ||
開放系ネットワークが創発する自立型都市―千里ニュータウンを出発点として | 直田 春夫 | 4 |
行政と住民の「協働による港北ニュータウン事業」を引き継いだ、都筑区の協働によるまちづくり | 川手 昭二 | 10 |
自立都市を目指す多摩ニュータウンの再生・活性化 | 上野 淳・松本 真澄 | 16 |
ニュ―タウンの新次元―「ベッドタウン〜ライフタウンへ」という標語が生まれるまで/生まれてから | 西川 祐子 | 22 |
ニュータウン相互のネットワークの形成と意義―「ニュータウン人・縁卓会議」の経緯から― | 冨江 伸治 | 36 |
コミュニティ・ビジネスが支えるこれからの地域社会〜多重多層のコミュニティ構築とニュータウンの再生に向けて〜 | 細内 信孝・東海林 伸篤 | 40 |
ニュータウンからリユースタウンへ「更新サイクルに入った多摩ニュータウン」 | 秋元 孝夫 | 49 |
住宅サロン(11) |
||
安全を求めてのまちづくり―海外のゲイティッド・コミュニティを訪問して― | 平本 一雄 | 55 |
都市住宅プロジェクトへの視点(10-3) 「平松・鋳物師地区住環境整備事業の歩み・第3回」 |
||
地域性を活かした集住計画 | 志賀 勉 | 61 |
第17回学術講演会報告 ワークショプ報告 | ||
「家検査制度」の普及に向けた業際的課題検証 | 関西支部 | 63 |
地域短信(33) | ||
東京都における高齢者の新たな住まい「東京モデル」の整備について | 東京都都市整備局住宅政策推進部 | 68 |
せんだい・みやぎにおけるマンション支援の取組みについて〜マンション管理支援ネットワークせんだい・みやぎ〜 | 高橋 真央 | 69 |
研究論文 | ||
コスト発生状況の異なるテナントが存在する賃貸住宅市場におけるインセンティブ制度設計 | 清水 有紀子・ 肥田野 登 |
70 |
都市住宅学会ワークショップ応募要領 | 80 | |
都市住宅学会研究論文・論説および大会発表論文・論説・報告応募要領 | 81 | |
行政ニュース | 89 | |
国際交流論文 | ||
居住福祉指標の開発に関する研究T―客観的側面の居住福祉指標を中心に― | ホン・ヒョンオク チェ・ヒェウォン チェ・ウンヒ |
92 |
学会ニュース | 101 | |
編集後記 | 116 |