第65号 2009年4月30日発行
特集『今だから考える−住宅を所有するリスクと住宅金融−』 | ||
サブプライム問題から見える米国の住宅金融と日本への示唆 | 瀬下 博之 | 4 |
持家社会のグローバル化について | 平山 洋介 | 11 |
住宅双六の検討−住宅事情史的分析 | 三宅 醇 | 15 |
金融危機の論点と証券化・デリバティブの将来 | 吉田 二郎 | 20 |
米国住宅金融問題の整理−日本の住宅金融との比較を踏まえ | 小林 正宏 | 26 |
マンション所有のリスクとは | 大水 敏弘 | 30 |
高齢化と公的住宅金融の新たな役割 | 大垣 尚司 | 34 |
都市住宅プロジェクトへの視点(9-3) | ||
「関西発住宅まちづくりのチャレンジ・第3回」 京町家の保全・再生に関する取組:京町家まちづくりファンド |
伊藤 真嗣 | 40 |
シンポジウム報告 | ||
マンションの自力建替え〜その可能性と課題〜 | 42 | |
地域短信(29) | ||
「見守り・見守られる関係」を目指した団地づくりの取り組み−県内初の買取り方式を用いた秋田県営南ヶ丘住宅整備− | 北田 透 | 55 |
都市景観形成地域における空き家・空き地の利活用促進−函館市西部地区での取り組み− | 扇谷 圭一 | 56 |
学校跡を利用し高齢者等の複合施設と地域交流拠点を整備 | 冨岡 正明 | 57 |
研究論文 | ||
父子世帯の居住実態に関する基礎的研究−既存統計調査から母子世帯との比較を通して− | 葛西 リサ | 59 |
都市住宅学会ワークショップ応募要領 | 67 | |
都市住宅学会研究論文および大会発表論文応募要領 | 68 | |
行政ニュース | 76 | |
学会ニュース | 79 | |
編集後記 | 92 |