第64号 2009年1月31日発行
特集 『200年住宅を考える』 | ||
そもそも住宅の超寿命化とはどういう取り組みか | 国土交通省住宅局住宅生産課 | 3 |
200年住宅構想は何を目指すか? | 中川 雅之 | 7 |
住宅履歴書の制度設計について | 野城 智也 | 13 |
共同住宅の長寿命化と不動産関連制度の変革 | 小林 秀樹 | 17 |
200年住宅を森林・木材・木造から考える | 有馬 孝禮 | 21 |
2つの長寿命化と住宅金融 | 大垣 尚司 | 25 |
既存住宅流通の本当の阻害要因と活性化策 リクルート住宅総研『既存住宅流通活性化プロジェクト既存住宅再考』より |
島原 万丈 | 29 |
環境的な側面からみた「200年住宅」 | 清家 剛 | 35 |
都市工学からみた「200年住宅」 | 浅見 泰司 | 39 |
「200年住宅」による新たな国土形成 | 五十嵐 健 | 43 |
都市住宅プロジェクトへの視点(9-2)」 | ||
「関西発住宅まちづくりのチャレンジ・第2回」 コーポラティブなまちづくり:公営住宅ストック改善と多様な住宅供給 |
寺川 政司 | 47 |
第16回学術講演会報告(1) | ||
メインシンポジウム報告 「地方大学の再生とまちづくり−地域が経営する大学を目指して−」 |
49 | |
第16回学術講演会報告(2) | ||
ワークショプ報告 | ||
@「国際ワークショップ:日韓比較にみる住宅性能表示制度の果たす役割と今後の課題」 | 総務企画委員会 | 62 |
A 住環境における「ストック論」の脱構築−ストック/フローに代わる新しい評価軸を求めて− | 関西支部 | 74 |
B 地域に根ざした住まいづくりと地球環境 | 中国四国支部 | 87 |
C 低炭素社会におけるまちづくり〜地方公共団体の取り組みに学ぶ〜 | 関東支部 | 99 |
2008年度都市住宅学会賞・業績賞報告 | 112 | |
地域短信(28) | ||
住まいと福祉の連携〜新地地区市営住宅建替事業における福祉施策連携の取り組み | 牧嶋 誠吾 | 117 |
愛媛県における民間と連携した住宅施策について | 村上 慶裕 | 118 |
研究論文 | ||
省エネルギー・環境に配慮した住宅の経済効果 | 沓澤 隆司 | 119 |
父子世帯の居住実態に関する基礎的研究−既存統計調査から母子世帯との比較を通して− | 葛西 リサ | 129 |
合意形成要件の最適化:マンションの建替決議を例として | 浅見 泰司 | 137 |
都市住宅学会ワークショップ応募要領 | 144 | |
都市住宅学会研究論文・論説および大会発表論文・論説・報告応募要領 | 145 | |
行政ニュース | 153 | |
学会ニュース | 156 | |
編集後記 | 166 |