第62号 2008年7月31日発行
特集 『若者の住まい、何が起きているのか?』 | ||
若者の雇用を取り巻く状況の変化と住宅問題 | 所 道彦 | 3 |
「優雅なパラサイト」から「ネットカフェ難民」へ−若者論にみる住宅とシティズンシップ− | 亀山 俊朗 | 9 |
若者の住まいと住宅すごろく | 三宅 醇 | 15 |
首都圏域における賃貸住宅市場の動向と需要者の特徴 | 倉上 卓也 | 20 |
−大阪ボヘミアン− 生活感ある都心回帰と、あたらしい中古感覚 そんな若者が住宅業界をリードしてゆく |
中谷ノボル | 28 |
コミュニティ空間のある企業独身寮 | 田 淳彦 | 34 |
「ヤングタウン」は今?−大阪・泉北ニュータウン青少年の町の軌跡− | 瀬渡 章子 | 38 |
シェア居住の実態と不動産ストックによるビジネスモデルの可能性について | 丁 志映 | 44 |
若者のための住まい・ミングルアパートメントの今 −賃貸住宅供給者からみた事業者ニーズと若者の住要求− |
岡 絵理子 | 51 |
若者とコレクティブハウス | 藤原 敬一 | 56 |
パラサイト・シングルのいない国−若者の自立と住まいはどのように考えられているか(スウェーデンの事例) | 佐藤 吉宗 | 61 |
都市住宅サロン(7) | ||
住宅寿命分析と住宅都市学 | 野城 智也 | 68 |
都市住宅プロジェクトへの視点(8-4) | ||
「祝島集落保全プロジェクト・第4回」 祝島集落の集落研究・練弊修復・集落保全、そして他の瀬戸内集落への展開 |
住田 昌二 森保 洋之 |
72 |
地域短信(26) | ||
岐阜市における中心市街地活性化の取り組み−まちなか居住の推進を中心に− | 小林 孝夫 | 74 |
「区画整理事業を契機に自前型開発への取り組み−仙臺鉄砲町通りまちづくり株式会社」 | 南部 繁樹 | 75 |
2008年都市住宅学会賞報告 | 76 | |
研究論文 | ||
出生地の住宅事情と出生行動 | 水谷 徳子 | 82 |
大阪都市圏に居住する団塊世代の今後の住宅需要に関する研究−『住宅双六』の『上り』のその後− | 大浦 寛登 小長谷一之 瀬田 史彦 |
92 |
シンポジウム報告 | ||
関東支部 講演会 「経済学で都市住宅学をどこまで実証できるか」 |
100 | |
公開市民フォーラム 「『200年住宅』とは何か」 |
105 | |
都市住宅学会研究論文審査規程 | 117 | |
行政ニュース | 119 | |
学会ニュース | 121 | |
編集後記 | 142 |