■ 「都市住宅学」46号 目次 第46号 2004年7月31日発行
|
特集「築後30年近く経過した低廉戸建住宅団地の現状と課題」 | ||
「建売住宅」「ミニ開発」「ミニ戸建」−「零細」宅地上に供給される戸建持家をめぐって− | 森本信明 |
3
|
遠隔地住宅の現状と課題−超郊外は未来の田園住宅か、しかずんば蜃気楼か− | 小場瀬令二 |
10
|
大阪府における孤立住宅地の居住実態と今後 | 岡絵理子 | 16 |
兵庫県三木市の大規模住宅団地の現状と課題 | 大上重良 | 20 |
高度経済成長期に形成された郊外ミニ開発住宅地の現状と課題 | 勝又 済 | 24 |
共同建て替え・地区計画によるミニ開発住宅への対応 東京都江戸川区一之江駅周辺地域を事例に |
上山 肇 | 30 |
東大阪市におけるミニ開発の経過と政策課題 | 澤井敬昌 34 | 34 |
斜面居住地の形成・課題・再生/長崎 | 鮫島和夫 | 38 |
広島市における斜面住宅地の現状と課題 | 山本直行 | 45 |
「再建築不可」物件の商品性と市場性−低廉住宅問題の一視点− | 天野 博 | 49 |
新しい地域社会としての郊外と住民活動の可能性 | 高木恒一 | 55 |
輪講「都市住宅学」(25) |
||
都市住宅に関わる規制改革の新しい論点 | 八代尚宏 | 61 |
都市住宅プロジェクトへの視点(3-3) |
||
自然樹林を残すという視点から |
江川直樹
|
68 |
地域短信(10) | ||
街なかの居住促進−飯田りんご並木周辺の居住提案− | 粂原和代 |
70
|
産官学連携による「歌劇のまち宝塚」の都市再生モデル-「全国都市再生モデル調査」の成果から- | 土橋壽雄 |
71
|
研究論文 | ||
居住期間と居住者の満足度評価に見られる特性 | 崔延敏、浅見泰司 |
72
|
大阪都心の人口回帰と移動要因の変化に関する研究 | 川島崇、村橋正武 |
83
|
行政ニュース |
89
|
|
学会ニュース | 94 | |
編集後記
|
120 |