都市住宅学 |
■ 「都市住宅学」44号 目次 第44号 2004年1月31日発行
|
特集1「住宅品質確保促進法の今後の可能性を展望する」 |
||
住宅の品質確保の促進等に関する法律の現状と今後について | 石坂 聡 |
4
|
住宅品確法と住宅生産・供給システムへの影響(主にマンションに関して) | 榎本 敏男 |
10
|
消費者の立場からみた住宅の品質確保促進法の現状と課題 | 一棟 宏子 | 15 |
情報の非対称性と住宅市場の活性化 | 井出 多加子 | 20 |
品確法と建築生産に関する契約 | 大森 文彦 | 25 |
既存住宅の性能表示制度について | 伊藤 弘 | 29 |
「品確法」の論点 | 松本 光平 | 33 |
特集2「人口減少時代の関西の住宅地−現状と課題」 |
||
人口減少時代の関西住宅地 -問題の諸相と政策課題 |
巽 和夫 |
38
|
関西大都市圏の居住地構造 -住宅需給の観点から |
多治見 左近 | 43 |
人口の回復に伴う神戸の住工混在地区の変化 | 和田 真理子 | 48 |
大阪府域における空家の現状と課題- 民間賃貸住宅を中心にして- |
戸田 晴久 | 52 |
関西における民間住宅企業の取り組み -電鉄系住宅開発の状況と今後 |
石原 一彦 | 56 |
第11回学術講演会報告(1) | ||
パネルディスカッション報告 |
60
|
|
第11回学術講演会報告(2) | ||
ワークショップ報告@ 「最後の住宅地デザイン・感動する住宅地デザイン」 |
71
|
|
ワークショップ報告A |
80 | |
ワークショップ報告B 「斜面居住地の再生―課題と展望―」 |
92 | |
ワークショップ報告C 「まちと住宅の履歴書―リフォーム型住宅市場の形成に向けて」 |
99
|
|
輪講「都市住宅学」(23) | ||
住宅地計画からみた原風景論 | 服部 岑生 |
111
|
都市住宅プロジェクトへの視点(3-1) コモンのある定期借地権戸建て住宅地「宮崎台」 | ||
借地権利用型住環境創出・ |
齊藤 広子 | 121 |
地域短信(8) | ||
水戸市の景観整備 −備前堀周辺の建築物誘導−について |
片山 耕治 |
124
|
地域力による街づくり | 内田 純夫 | 125 |
研究論文 | ||
都市生活者の住情報入手の現状と課題-生活協同組合加入者の意識および実態分析からの考察 | 小林 文香 妹尾 理子 吉岡 由希子田中 辰明 |
126 |
贈与と住宅資金 :東京圏のミクロデータから |
井出 多加子 | 136 |
都市住宅学会研究論文応募要項 | 148 | |
行政ニュース | 158 | |
学会ニュース | 161 | |
編集後記
|
172 |