■ 「都市住宅学」40号 目次 第40号 2003年1月31日発行
|
特集「都市住宅の10年−都市住宅学の到達点と課題−」 |
||
都市住宅学の論点−低所得者向け住宅政策論を素材として | 4
|
|
都市住宅学の論点−低所得者向け住宅政策論を素材として | 久米良昭 |
21
|
都市住宅学の課題−都市工学の観点から | 浅見泰司 |
25 |
都市住宅学の課題と展望−民法学の観点から | 上原由起夫 |
27 |
都市住宅学における経済学 | 大竹文雄 |
29 |
住宅管理からみた都市住宅の課題 | 齊藤広子 |
31 |
都市住宅学会と政策研究〜これまでの10年とこれからの10年を思う〜 | 広原盛明 |
33 |
関西における学会活動の課題と展望 | 舟橋國男 |
37
|
中国・四国における学会活動の展開 | 森保洋之 |
39 |
都市住宅学会の10年間は住宅政策にどうこたえたか | 舟場正富 |
41
|
学会設立10周年記念座談会『都市住宅学会と女性会員』 | 43 |
|
輪講「都市住宅学」(20) | ||
都市再生をまちづくりの視点から考える | 林 泰義 |
48 |
都市住宅プロジェクトへの視点(2-1) 民間主導による関西の都市型ハウジング |
||
新都住創の都心型住宅 | 安原 秀 |
60 |
地域短信(4) | ||
中心市街地の再生施策の実践から | 讃岐俊宜 |
62 |
大震災からの復興−これからの住まい・まちづくり | 越海興一 |
63 |
2002年学会賞報告(2) | 社団法人都市住宅学会賞・功労賞表彰式報告 | 森泉陽子 |
64 |
2002年都市住宅学会賞受賞者の言葉ならびに講評(2) | 65 | |
韓国住居学会・総会報告 | ||
韓国住居学会に参加して思うこと | 丸山英気 |
67 |
第10回学術講演会報告(2) | ||
ワークショップ報告・「マンション建替えの課題を探る」/td> | 68 | |
ワークショップ報告・「少子高齢時代『移行期』という視角−家族と住まい・まちづくりの展望−」 | 80 | |
ワークショップ報告・「都市再生におけるまちづくりNPOの役割」 | 86 | |
ワークショップ報告・「旧同潤会大塚女子アパートの保存活用と都市再生を考える」 | 93 | |
都市住宅学会公開市民フォーラム報告 | ||
公開市民フォーラム「マンションの再生」 | 101 | |
第9回学術講演会報告(2) | ||
日韓国際シンポジウム「大規模集合住宅団地の再生−日本と韓国の比較から−」 | 114 | |
研究論文 | ||
韓国における高齢者の居住形態からみた社会的ネットワークの特徴 | 任喜敬 今井範子 |
128 |
都市部で働く既婚女性の老後における居住環境に関する研究−ブサン広域市を中心に− | 丁志映 小谷部育子 |
140 |
中国・都市国有土地使用権制度の整備に関する研究 | 劉 強 福川裕一 |
152 |
都市住宅学会研究論文応募・審査規定集 |
161 |