■ 「都市住宅学」38号 目次 第38号 2002年7月31日発行
|
会長就任に当たって |
丸山英気 |
1 |
特集1「区分所有法改正の論点と今後のマンション管理」 | ||
2002年度社団法人都市住宅学会関西支部通常総会記念講演会 『区分所有法の改正と課題』 |
|
4 |
区分所有法改正をめぐる論点と課題 | 折田泰宏 |
19 |
区分所有法改正中間試案における「団地の建替え規定」の課題 | 長谷川洋 |
24 |
区分所有法改正とマンションの管理 −規約の公正性・衡平性の確保を中心に− |
鎌野邦樹 |
29 |
特集2「マンション紛争問題を考える」 | ||
マンション紛争問題を考える 都市計画の立場から | 窪田亜矢 小泉秀樹 |
33 |
民法と行政法における違法性と救済手段の違いと統一の必要性 −建築紛争を中心として− |
阿部泰隆 |
41 |
景観保護的まちづくりと法の役割 国立市マンション紛争をめぐって | 角松生史 |
48 |
マンション開発と住環境問題 −プット・オプション履行義務付き開発許可制度の提案− |
瀬下博之 |
58 |
建築紛争の社会的基底と地域ガバナンス −国立市「クリオ国立」建築紛争の法社会学的分析にむけて− |
森反章夫 |
65 |
近隣住民としてマンション対策委員会に参加して −マンション問題事例報告− |
横堀 肇 |
70 |
輪講「都市住宅学」(19) |
||
持続可能な住環境づくり −住み継がれる住まい・まちづくり− |
小澤紀美子 | 79 |
都市住宅プロジェクトへの視点(1-3) 代官山地区第一種市街地再開発事業 |
||
都市計画事業としての代官山アパート建て替え | 真野洋介 | 85 |
地域短信(2) |
||
住民発意の地区計画の推進 | 鈴木章治 | 87 |
さいたま市住宅行政の将来展開 | 宿本尚吾 | 88 |
研究論文 |
||
地震保険の日米比較とGISを用いたケーススタディの実施 | 吉岡由紀子 田中辰明 |
85 |
行政ニュース |
98 | |
学会ニュース | 102 | |
編集後記 | 118 |