■ 「都市住宅学」35号 目次 第35号 2001年10月31日発行
|
特集1 「第9回学術講演会特集」 |
||
社団法人都市住宅学会大会(大阪) −第9回学術講演会− の開催について |
2
|
|
第9回学術講演会プログラム |
4
|
|
● シンポジウム「大規模集合住宅団地の再生−日本と韓国の比較から−」 |
9
|
|
● ワークショップ(1)「持続可能な団地再生計画を考える」 |
10
|
|
● ワークショップ(2)「フローからストック社会への転換;住宅管理の社会的支援を管理する」 |
11
|
|
研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文)
|
12
|
|
公営住宅供給と所得捕捉の不完全性 |
岩田真一郎
|
15
|
監査調査法による賃貸住宅市場における高齢者差別の実証分析 |
中川雅之
|
21 |
空間の奥行きと姿勢の違いから見るPersonal Spaceの拡がり: 住宅居室での対人場面を想定した印象評価実験 |
○松本輝紀
大井尚行 |
27 |
住宅設計における建築主と専門家の非対象性に関する研究 |
森 傑
|
33 |
民間分譲集合住宅におけるフリープラン設計の実態と課題 |
○江袋聡司
小林秀樹 藤本秀一 |
39 |
用途別容積型地区計画と街並み誘導型地区計画を併用した地区計画による都心居住確保の実態と効果 −東京都千代田区(千代田区型地区計画)を対象として− |
南 珍
|
45 |
高齢者を含む世帯の居住形態変動の地域特性 |
○小峯裕
中園眞人 鵤心治 岩本慎二 |
51 |
長屋住宅地区における戸外生活行動の変容 −昭和48年・60年・平成12年の比較と空間条件の分析− |
○木多道宏
張 杰 舟橋國男 鈴木毅 李 斌 |
57 |
参加・共生型集住の供給・運営における非営利事業手法の研究 −北米コウハウジングネットワークからの考察− |
○櫻井典子
小谷部育子 |
63 |
民間非営利組織アソシエーションの制度的位置付けとその活動実態 −フランスにおける住宅困窮問題への政策対応に関する研究− |
檜谷美恵子
|
69 |
京都市都心部における中高層集合住宅居住者による地域ストック評価 |
○小伊藤亜希子
片方信也 室崎生子 上野勝代 |
75 |
京都市都心部における中高層集合住宅の街区に及ぼす影響について |
○片方信也
室崎生子 小伊藤亜希子 上野勝代 |
81 |
高層マンション計画に対する施策についての一考察 〜荒川区の「マンション要綱」を対象として〜 |
窪田亜矢
|
87 |
戸建て住宅地におけるコモンスペースの空間形態と所有・管理方法 −戸建て住宅地におけるコモンスペースの成立のために− |
齊藤広子
|
93 |
密集市街地居住者の建替え選好意識に関する分析 −墨田区京島地区を対象に− |
○高木和歌子
大村謙二郎 |
99 |
千里ニュータウン戸建て住宅地における空間構造の変容に関する研究 |
○立川弥生子
木多道宏 舟橋國男 鈴木毅 李 斌 |
105 |
研究発表梗概集 | 111 | |
全国統計調査から見た中古住宅居住の実態 −戸建て住宅に着目して− |
○青木留美子
梶浦恒男 |
114 |
京都府の住宅事情と有効ストック |
○村松徹也
森川宏剛 |
118 |
実験集合住宅NEXT21における住まい手参加による緑地の運営管理に関する研究 |
○加茂みどり
高田光雄 安枝英俊 |
122 |
都市計画マスタープラン地域別構想の策定における協議過程の評価 −埼玉県川越市都市計画マスタープラン霞ヶ関地域地域別構想を例として− |
○村山顕人 |
127 |
政令指定都市における都市マスタープランの策定方法に関する研究 −地域別構想の策定方法に着目して(川崎市・横浜市を中心に)− |
○山下恒
小林重敬 和多治 |
133 |
地方中小都市における景観まちづくり施策の変遷 −福岡県太宰府における景観形成条例策定に至る動向− |
楢木克哉
|
138 |
建替後の住まい方にみる居住者の環境移行の考察 −高知県営W団地の事例について− |
○嶋渡勝顕
福田由美子 |
143 |
災害復興公営住宅における居住者属性の分析 |
○植田達郎
河田惠昭 高田光雄 平田延明 |
149 |
オランダ・フィンランドにおけるオープンビルディングの動向調査 |
○安枝英俊
高田光雄 加茂みどり |
155 |
横浜市における建築協定の運営実態に関する研究 −生活レベルでの居住環境管理手法としての役割の検討− |
川島理恵子
|
161 |
まちづくりと連携した建売住宅団地開発の可能性 〜京都・太秦における「まちなみ住宅」設計コンペを通じて〜 |
○永冨賢
高田光雄 ヨム チョルホ |
166 |
密集市街地における木賃アパートの戸建化関する基礎的研究 −特定業者の事業活動分析を通じて− |
高田光雄
ヨム チョルホ 粟津貴史 |
172 |
密集市街地における大地震に対する居住者の生命の安全性を“緊急に”確保する施策の公共性に関する試論 |
中村仁
|
178 |
土地区画整理事業地区における共同建替に関する研究 −密集市街地における申出・集約換地を行った事例に着目して− |
鳥井口太一
|
184 |
地方都市圏のニュータウンにおける低層高密度戸建て住宅地の整備計画手法に関する一考察 −道路整備手法による住宅区環境の違いに着目して− |
加藤光弘
|
189 |
米国における中心市街地活性化手法に関する研究 〜メイン・ストリート・プログラムについて〜 |
中村久
|
195 |
一般向けの地域危険度総合評価 |
○吉岡由希子
田中辰明 |
199 |
特集2「2001年都市住宅学会賞報告」
|
||
2001年都市住宅学会賞審査経過報告 |
203
|
|
2001年都市住宅学会賞受賞論文・論説題目および研究奨励賞受賞者 |
205
|
|
2001年都市住宅学会賞受賞者の言葉ならびに講評 |
206
|
|
第8回学術講演会報告(3)
|
||
ワークショップ(2)報告 「新旧高層住宅団地から「高層集住」の在り方を探る−基町住宅団地とA.CITY−」 |
214 |