■ 「都市住宅学」33号 目次 第33号 2001年4月30日発行
|
特集 「新しい居住指標をめぐって」 |
||
「居住の質」向上諸策の効果と限界 | 小泉重信 | 2 |
居住水準から住宅水準への転換をめぐって | 小林秀樹 | 10 |
ライフスタイル毎の利用価値を生む居住指標へ | 浅倉与志雄 | 17 |
ミクロ経済学的アプローチによる 居住費負担率推計モデルの開発について |
秋月將太郎 | 25 |
生活の論理と住居費負担 | 小林綏枝 | 33 |
住環境水準の指標 | 浅見泰司 | 39 |
住環境指標の活用を通じた住環境政策の可能性と課題 | 小泉秀樹 | 45 |
輪講「都市住宅学」(17)
|
||
21世紀システムとしての都市コミュニティの様相
−都市社会学断章 |
奥田道大
|
53
|
研究論文
|
||
住宅税制と持家住宅投資の実効限界税率 | 白石憲一 | 65 |
住宅管理制度、管理の実態と共同意識 震災復興大規模団地におけるコミュニティ形成に関する研究(1) |
檜谷美恵子・谷元ゆきえ・平田延明・高田光雄・柴田和子・篠田美紀 | 75 |
借家法と借家の維持管理 | 岩田真一郎 | 82 |
開発事業と周辺住宅地整備における外部効果の計測 | 室田昌子・中井検裕 | 92 |
地価や周辺地域の状況が土地利用繊維に与える影響に関する研究 〜東京23区を対象として〜 |
宇都正哲・浅見泰司 | 101 |
第8回学術講演会報告(1) | ||
シンポジウム報告「中山間地居住と住宅政策」 |
111
|