■「都市住宅学」29号 目次 第29号 2000年03月31日発行 |
特集1.子育て就労・少子化と住宅 |
||
少子社会の現状と展望 | 椋野美智子 | 2 |
人口構成変化と住宅需要 | 小川一夫 | 11 |
新たな就業形態と住宅、子育て | 瀬川祥子 | 17 |
「子育て先進国」への移行のために −エンジェルハウジング(少子化対応基盤整備事業)の推進に対する調査から− |
中條由規 | 22 |
改装等の事例にみる乳幼児のいる共働き家族の住み方と住要求 | 小伊藤亜希子、室ア生子 | 27 |
少子化における子育てと「ネットワーク居住」 | 金貞均 | 33 |
特集2.中・四国地方の中心市街地活性化
|
||
地方都市中心市街地の活性化 | 青野勝広 | 39 |
松山市の都市づくり | 福嶋康博 | 44 |
岡山市企画室 都心活性化対策 | 次秀明 | 49 |
山口市におけるまちづくり組織とその活動 | 前田哲男 | 57 |
第7回学術講演会報告(1) | ||
計画と市場の役割研究小委員会報告 「セッション:司法の失敗と都市再開発の停滞」 |
62
|
|
研究論文 | ||
スケルトン型賃貸集合住宅に対応した可変インフィル供給・管理上の課題 | 齊藤広子・高田光雄 | 70 |
フランスの1980年代、1990年代の住宅手当制度の潮流 −2つの縫合化政策『ブックラージュ』を通じて− |
大家亮子 | 78 |
郊外ミニ開発住宅地における3階建て化の実態 〜埼玉県富士見市・三芳町におけるケーススタディ〜 |
宮嶋学・勝又済・大方潤一郎 | 90 |
コミュニケーション困難層にも配慮した住環境管理のあり方に関する研究 −神戸市東灘区深江・青木地域の場合− | 町田玲子 | 98 |
韓国における公共賃貸住宅政策の動向 | 海老塚良吉 | 105 |