■「都市住宅学」21号 目次 第21号 1998年03月31日発行
|
特集「最近の東アジアの再開発と住宅の動向」 |
||
シンガポールの保存による都市再開発 | リム・ラン・ユアン、ベリンダ・ユアン | 2 |
解題:シンガポールの保存型再開発の背景 | 横堀肇 |
9 |
台北における都心住居と再開発事業の展開 |
ホー・ファン・ツー |
13 |
解題:台北の都心居住と女性の社会進出 | 横堀肇 | 19 |
ソウル市住宅再開発事業の効果と問題点 | キム・ズン ホー、キム・サン ボン | 22 |
解題:ソウル市住宅再開発事業の変遷と特徴 | キム・サン ボン | 28 |
シンポジウム報告 | ||
基調講演「都市住宅学への期待」 | 29 | |
パネルディスカッション 「都市住宅学の学としての到達点とこれからの展望」 |
34 | |
ワークショップ報告@ 「都市居住像のあり方−容積率緩和を問う−」 |
51 | |
ワークショップ報告A「住環境と犯罪防止」 | 70 | |
輪講「都市住宅学」(9) | ||
現代の都市像の生成 −現代都市デザインの目指すもの− | 佐藤滋 | 88 |
報告 | ||
住宅性能表示に関する技術検討報告 | 服部敦 | 97 |
都市住宅学会創立5周年記念事業 「都市住宅夜学校」をおわって |
園田眞理子 | 101 |
研究論文 | ||
合理的な道路斜線制限の必要条件 | 浅見泰司 | 103 |
八王子市都心における住商機能の複合形態のあり方に関する研究 −中規模都市の都心居住促進の一方策として− |
季民和、小嶋勝衞、根上彰生、宇於崎勝也 | 110 |