■「都市住宅学」13号 目次 第13号 1996年03月31日発行
|
特集:−最近の都市住宅学関連分野の回顧と展望− |
||
阪神・淡路大震災を教訓に −法経済学的アプローチ− | 山崎福寿 |
3
|
「住む」権利と法政策 | 鈴木庸夫 |
7
|
建築学・住居学からみた学際的研究の可能性 | 園田眞理子 |
11
|
都市工学から見た都市住宅学の学際的研究課題 | 浅見泰司 |
16
|
社会工学から見た都市住宅学の学際的研究課題 | 中井検裕 |
20
|
コモンズの社会的合理性をめぐって | 森反章夫 |
24
|
都市住宅学・トレーニングマニュアル 〜学祭研究のための必読テキスト推薦 住宅研究者のための経済学入門 | 大竹文雄 |
28
|
法律学の必読文献 | 円谷峻 |
31
|
建築学の必読テキスト | 服部岑生 |
33
|
「住居学」へのアプローチ −教科書・読み物・参考文献・論文など− |
沢田知子 |
36
|
都市計画から都市住宅への接近のためのブックガイド | 大村謙ニ郎 |
39
|
都市住宅学における心理学的基礎 | 山内宏太郎 |
43
|
社会学への招待 −はじめて学ぶ人々のために− | 高橋勇悦 |
45
|
北海道にみる住まい方のさきがけ | 瀬戸口剛 |
47
|
手探りの中から浮かび上がるハウジングの本質 −青森と仙台の実験的取り組み− |
北原啓司 |
49
|
東海圏における最近の都市住宅・住宅研究 | 小川正光 |
51
|
中四国における都市住宅の最前線 −広島・山口県の取組− | 中園眞人 |
53
|
不況のさなかのマンション・ブーム −モデルルームにみる福岡都市住宅事情− |
菊地成朋 |
55
|
輪講「都市住宅学」(4) | ||
−法律・条例・要綱− | 三辺夏雄 |
57
|
研究論文 | ||
参加型集住体計画における住戸の境界の考察 −Mポートの住戸計画過程にみる住み手と環境の相互浸透関係− |
森永良丙、 延藤安弘 |
62
|