「都市住宅学」最新号 107 号 目次
第107号 2019年10月31日発行
特集「これからの都市 機能の集約と居住の誘導」 | ||
縮小を前提とした都市計画試論 | 浅見 泰司 | 3 |
都市機能の集約と居住の誘導 ―コンパクトシティにおける誘導手法に対する法的コントロールの考察― |
板垣 勝彦 | 9 |
人口減少下での都市縮退 | 唐渡 広志 | 20 |
居住誘導という考え方とその可能性について | 島田 明夫 | 25 |
都市構造の性能評価―土地利用と公共交通網の組合せの観点から― | 明石 達生 | 33 |
ウェルビーイングの実現へ:居住者の価値観・ライフスタイルという観点から | 弘本 由香里 |
39 |
超高齢社会をみすえた新しい社会保障とまちづくり | 後藤 純 | 44 |
都市開発の誘導による機能集約と居住誘導の展望と課題 | 青木 伊知郎 | 50 |
都市の開発者から見た都市機能集約および居住誘導の展望と課題 |
宗 健 | 55 |
まちなかへの都市機能集積と、住環境の再編による持続可能なまちづくり | 三浦 一夫 |
60 | 公益社団法人都市住宅学会大会(仙台)―第27回学術講演会― |
公益社団法人都市住宅学会大会(仙台)―第27 回学術講演会―の開催について | 66 | |
第27回学術講演会プログラム | 67 | |
研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文) | 73 | |
研究発表梗概集 | 133 | |
都市住宅プロジェクトへの視点(18-5) | ||
私たちはなぜ新法民泊を選ばなかったか | 徳田 光弘 | 147 | 地域短信(71) |
横浜市における管理不全空家対策について | 北田 透 | 150 |
「“働く・住む・にぎわい” が一体となった福山駅前」の実現に向けて | 古山 美宏、中山 哲也 |
151 | 審査付論文・論説 |
母子世帯向けシェアハウス入居相談者の実態と居住ニーズ ―東京都新宿区chocola 市ヶ谷加賀町 maman を対象として― |
葛西 リサ、岡崎 愛子 | 152 |
高齢者住宅の選択における情報探索の阻害要因について | 菊池 浩史 |
160 |
学会ニュース(中国・四国支部) |
||
2018 年度支部見学会報告−四国・愛媛県における空き家改修の取組事例 | 宮本 茂 | 170 |
行政ニュース | ||
令和2 年度国土交通省予算概算要求概要について | 174 | |
編集後記 | 179 |