「都市住宅学」最新号 101号 目次
第101号 2018年4月30日発行
特集「都市居住と農・緑の新しい関係へ〜「田園住居地域」の創設と民間活力による農地・緑地保全活用施策の展開」 | ||
「田園住居地域」創設と民間活力による農地・緑地保全活用施策 | 浅見 泰司 | 4 |
都市緑地法等の一部を改正する法律の概要とそのねらい | 国土交通省都市局都市計画課、公園緑地・景観課 | 8 |
田園住居地域とは何か:経済学の見方 | 中川 雅之 | 13 |
田園住居地域の指定による住宅市場への影響について | 青木 伊知郎 | 18 |
都市農地の税負担の現状と田園住居地域制度の展望 | 明石 達生 | 22 |
都市の集客装置としての公園・緑・農空間 | 川口 和英 |
33 |
都市部の農地・非農地を活用した農的サービスの創造 |
諸藤 貴志 | 37 |
国家戦略特区を活用した藤沢市の農家レストランの試み | 板垣 勝彦 | 43 |
練馬区における農地保全の取組 |
中村 俊一 | 50 |
団地の丸ごと公園化による再生の試み 「左近山団地パークプロジェクト」 | 鈴木 陽子 | 55 |
都市公園の効果的な整備・管理運営を目指した取組事例の紹介― 豊島区造幣局地区防災公園の取組― |
吉田 英雅 | 59 |
官民協働による新たな都市の魅力創出(天王寺公園エントランスエリア“ てんしば”) | 山村 英夫 | 64 |
川崎港における緑化への取組 ―『川崎港緑化基本計画』について― | 柳沢 昭彦 | 68 |
緑化地域制度の実績と法改正への対応 | 平手 利彦 | 74 | 都市住宅プロジェクトへの視点(17-5) |
「空き家活用における現実的課題と官民協働が果たす役割」 | 北原 啓司 | 79 |
「空き家をワインバーにリノベーションした事例」−仙台市の空き家活用の事例− | 米島 一朗 | 81 | シンポジウム報告 |
2018年韓国住居学会関西ストック活用都市再生事例視察研修及び交流報告 | 李 容圭 | 83 |
韓国住居学会・都市住宅学会研究交流シンポジウム「日韓におけるストック活用型都市再生の潮流」 | 川幡 祐子、金 美連、 前田 昌弘、李 容圭 |
90 | 地域短信(65) |
住民から見れば、住宅・福祉は一連のもの〜関東ブロックにおける居住支援の取組に至るまで | 落合 明美 | 102 |
「亜熱帯庭園都市」なはの都市景観形成にむけて〜壺屋地区〜 | 那覇市都市みらい部都市計画課都市デザイン室 | 103 |
学会ニュース(九州支部) |
||
2017年度支部総会記念企画「地域コミュニティを高めるリノベーション」見学会および講演会報告 | 池添 昌幸 | 104 |
行政ニュース | ||
「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律案」を閣議決定〜都市のスポンジ化対策を総合的に推進します〜 | 106 | |
編集後記 | 111 |