■「都市住宅学」8号 目次 第8号 1994年12月31日発行
|
特集:“大都市都心部”の住宅・都市問題を再考する |
||
薄皮饅頭の都市 | 上田篤 | 3 |
都心の卓越空間と居住者像 | 園部雅久 | 6 |
大都市中心部での人口回復と定住の可能性とその条件 | 日端康雄 | 11 |
どのような都心居住促進政策ならば正当化できるのか | 八田達夫 | 16 |
90年代の成長管理 −ブームとバストを越えて− | 大野輝之 | 26 |
アフォーダブルハウジング論再考への一視点 | 阿部泰隆 | 33 |
アフォーダブル住宅の日米比較 −住居費負担率の政策目標− | 海老塚良吉 | 37 |
大都市工業の「市民権」と都市整備 | 関満博 | 41 |
高齢者対策と都市居住 −“都市中心部”問題の所在− | 松本暢子 | 44 |
輪講「都市住宅学」(1) | ||
都市住宅に対する経済学的アプローチとは何か | 岩田規久男 | 48 |
研究論文〈討論〉 | ||
借地借家法によるファミリー層向け賃貸住宅の供給制限効果 | 森本信明 | 60 |
シンポジウム報告 | ||
真の都市居住の姿を求めて −ひとり者のライフスタイルは新しい都市住宅を創造できるか− |
69 |