(社)都市住宅学会中部支部 見学会
岐阜市中心部再開発見学会 |
||
|
||
岐阜市の再開発事業 岐阜市では、平成15年に岐阜駅北地域、柳ケ瀬通周辺地域の2箇所の都市再生緊急整備地域の指定を受け、再開発事業によるまちづくりを推進。3箇所目の再開発として岐阜シティ・タワー43が10/8にオープンする。今後、問屋町西部南、柳ケ瀬、高島屋南、問屋第一、岐阜駅東で準備組合が立ちあがり、そのほかにも再開発の動きがある。 |
||
全国から視察が殺到。岐阜市をPRするよい機会ということでつくられた DVDを 見せていただいた後、再開発室長の川島さんのお話をきく。 |
||
岐阜シティ・タワー 当初は商業系再開発をめざしていたが、キーテナントが撤退し、10年間の空白の後、住宅系再開発へ。権利床は、岐阜市が地下1F(市営駐車場)と43Fのスカイラウンジを所有。その他の地権者は1Fと2F。これ以外はすべて保留床。 15F~42Fは分譲住宅(243戸)。600件の応募があり即日完売。県外に広告を出す前に売れた。市内が6割。県内を含めれば9割。 6F~14Fは岐阜県住宅供給公社による高齢者向け賃貸住宅(108戸)。205件の申し込みがあり、現在100戸の待機がある。3Fも公社が所有し、福祉施設、医療施設、生活支援施設、交流施設がある。 4Fは岐阜放送。 |
||
岐阜シティ・タワー43のシルエット |
高齢者向け優良賃貸住宅用の3階の入り口 3階にはLSAの部屋があり、かならずその前を通る。 分譲住宅は5階で乗り換え。セキュリティを考え、1階から直通アクセスできないようになっている。 |
|
スカイラウンジにて 無料展望スペース。 一部をレストランとして賃貸し、エレベーターなどの維持管理費を捻出している。 名古屋の夜景が浮かびあがって見えるのが自慢。 遠くの山並みの風景も見所。 |
岐阜駅 |
|
玉宮通り H2年から2年間の議論を経て、1.5mセットバックなどまちづくり協定を締結。飲食店など、若者の店が増えている。空家はほとんどない(空いているのは業種を選んでいるから。業種にこだわらないとすぐ埋まる)。10/6,7には住民による手づくりイベントも開催される。落書きが多かったが、落書き消しをイベントとして300人を集め開催。電柱の地中化が今後の課題。 |
||
まちづくり協議会の会長さんからお話を聞く |
セットバックの状況 |
|
玉宮流楽しみ術 |
街角ホッとベンチ 座る部分のでっぱりが工夫 |
|
昼の玉宮通り |
夜の玉宮通り 飲食店が増えてきた |
|
柳ケ瀬 かつては大賑わいをみせた地域であるが、空店舗がめだつ。高島屋だけが、リニューアルによって元気がでてきた状態。 |
||
チャレンジショップ |