2006年度 第1回研究交流会
テーマ :「高齢者向け優良賃貸住宅の現状と課題」
~全国調査による民間の多様な取り組み事例の紹介~
とき 2006年6月16日(金) 14:00~16:20
ところ 住宅金融公庫名古屋支店・5階大会議室
主催:(社)都市住宅学会中部支部
共催:住宅金融公庫名古屋支店
|
「高齢者向け優良賃貸住宅の現状と課題」~全国調査による民間の多様な取り組み事例の紹介~
|
豊橋科学技術大学 建設工学系 助手 谷 武氏
内容
●はじめに
高齢者向け優良賃貸住宅制度の創設の背景
高齢者向け優良賃貸住宅とは
高優賃の供給状況
●全国調査の概要
居住者の属性/居住者の収入/前住地/入居のキッカケと高優賃の選択理由
●民間の多様な取り組み
ヴィアンフォーレ泉の丘(川崎市)
新内こもれび千代田(千代田区)
ステラ桟橋(高知市)
きらら尾道(広島県尾道市)
グレース天神壱番館(福岡県古賀市)
スマイルホーム北31条(札幌市)
浜松Uコート(浜松市)
ハートホーム新山口(山口市)
シルバーハウジング胡蝶閣(福岡県筑前町)
あけぼの園(那覇市)
なごみの館(沖縄県名護市)
ベルデ石きり(東大阪市)
グッドライフ長町(仙台市)
ベルカーラ南池袋(豊島区)
西山の里 和(熊本市)
●調査結果
建築的特徴/立地/主な併設施設など/入居状況/応募倍率
自治体による高優賃の周知/管理業者による高優賃の周知/入居者はどのように情報を得たか
管理主体/管理期間/管理期間の設定理由
緊急時対応サービス/ライフサポートアドバイザー
整備費捕縄と家賃対策補助/家賃対策補助の利点と問題点/入居者負担基準額算定式の問題
入居者負担額の上昇の問題/家賃以外の費用の問題
高優賃を供給する意識/民間活力を利用するメリット/高優賃の課題
|
|
中部支部規則
事務局 〒487-8501
愛知県春日井市松本町1200
中部大学工学部建築学科
松山研究室内
TEL. 0568-51-9319
FAX. 0568-51-1496
© (社)都市住宅学会中部支部 Since 2003