2004年度第1回研究交流会
テーマ :「ハードとソフトの両面からみた団地再生」
|
とき 平成16年7月28日(水) 午後2時30分~4時30分
ところ 住宅金融公庫名古屋支店・5階大会議室
主催:(社)都市住宅学会中部支部
共催:住宅金融公庫名古屋支店
|
|
「マンション建替・コンバージョンに対する公庫の支援について」 |
住宅金融公庫名古屋支店公共業務課長 河田 崇
都市居住再生融資(マンション建替建築物)およびリニューアルマンションにおける公庫融資について説明いただきました。
|
「ハードとソフトの両面からみた団地再生」
|
椙山女学園大学 生活科学部 村上 心 助教授
団地再生を議論するに際し、再生レベル・意思決定レベルのそれぞれについてレベルがあり、さまざまな再生はこのレベルに基づくマトリックスでまとめられるという整理をしたあと、欧米における再生事例を「再生ボキャボラリ」とともにご紹介いただきました。
また、オランダのBijlmermeerにおける第1次再生の失敗とその後の第2次再生における取り壊し・減築を含めた空間再生、そしてそれに併せた「社会経済的再生」(失業者雇用プログラムなど)等々、非常に興味のある実例をスライドとともに紹介いただきました。
そして最後に愛知県の高蔵寺ニュータウンの現況把握と意向調査等から見た分析結果と合意形成に向けた「再生組織」の必要性を説いていただきました。
|
中部支部規則
事務局 〒487-8501
愛知県春日井市松本町1200
中部大学工学部建築学科
松山研究室内
TEL. 0568-51-9319
FAX. 0568-51-1496
© (社)都市住宅学会中部支部 Since 2003