(社)都市住宅学会中部支部 見学会
名古屋の住宅地見学会
とき 平成15年11月8日(土) 午前10時30分~午後5時00分 行程
主催:(社)都市住宅学会中部支部 |
||||||||||
瑞穂区御剣地区 国土交通省が公表した「地震時等において大規模な火災の可能性があり重点的に改善すべき密集市街地」の名古屋市分約123haの内約53haを占める地区。耕地整理による基盤に長屋が建設され、その持家・持地化がすすみ、増築や建替えによって、狭小過密の市街地が形成されている。 |
||||||||||
|
私道2項 |
|||||||||
東区泉一丁目地区 超高層マンションの建設に対し、周辺住民が反対している。この地区は、名古屋市の都心居住策として、都市計画法第9条及び建築基準法第49条に基づく特別用途地区「名古屋市中高層階住居専用地区」の指定が行われている。 |
||||||||||
建設中のマンション |
反対ののぼりが多数出されている |
|||||||||
東区区白壁地区 30mのマンション建設に対し、地域住民らが申請していた高さ20mを超える部分の建築禁止を求める仮処分が決定し話題となった。(その後、24.74mに設計変更されたことを主な理由に取り消し。住民側は公告中) 名古屋市の町並み保存地区に指定されており、江戸時代から残る町割りや大正・昭和初期の財界人の邸宅の他、都市住宅の草分け的存在の「春田文化住宅(設計:武田伍一)」などもある。 |
||||||||||
春日文化住宅。 見学者が多いためか 「関係者以外立入禁止」の文字。 |
マンション建設中のマンション |
|||||||||
アーバニア志賀公園 志賀公園に隣接した大規模工場(神戸製鋼)跡地に都市基盤整備公団が環境共生住宅団地を整備中。 地下雨水貯留施設、災害時にはトイレとして利用可能なマンホール蓋、非常用電源として利用される太陽光発電等の防災対策で「全建賞」を受賞。 住民参加のまちづくり(花物語)として、共用地に四季折々の草花を栽培したり、屋上やバルコニーや窓に花を飾っている。当日は、花物語アドバイザーの伊藤さんにお話を伺った。 |
||||||||||
豊かなオープンスペースのある住宅 |
花倶楽部による花壇。 来週、芋掘り大会が行われる。 |