(社)都市住宅学会中部支部 設立記念シンポジウムのご案内
「東海地域の都市住宅における需要者気質」 ~どのような住まいが選ばれているのか~
主催:(社)都市住宅学会中部支部 共催:住宅金融公庫名古屋支店・(財)名古屋都市センター |
今春、都市住宅学会中部支部が設立されました。中部支部が主な活動対象とする東海地域は、関東・近畿と比較し恵まれた住環境を備えている一方で、名古屋市を中心に多くの都市住宅問題を抱えています。それら諸問題の実態解明や実効性ある提案に向け、当支部は今後鋭意活動を行っていく所存です。 さて、今回のシンポジウムはその第一弾として、東海地域の都市住宅の特性を、「需要者気質」の観点から探っていきたいと考えております。具体的には、三大都市圏間の比較に基づく客観的な地域特性の分析と、賃貸住宅市場や分譲住宅市場における需要者の行動、志向及び新商品への反応に対する実務者サイドの認識をもとに、議論を深めたいと考えております。 都市住宅学会会員以外の方も含め、多数の皆様のご参加をお待ちしております。 |
記 |
1.とき 平成15年10月25日(土)13時30分~16時30分 2.ところ (財)名古屋都市センター 大研修室(名古屋市中区金山町1-1-1金山南ビル 11階) 3.内容 (1)基調講演: 豊橋技術科学大学 建設工学系教授 三宅 醇 氏 「住宅事情と住宅需要特性-三大都市圏比較の視点から」 (2)報 告: (株)ニッショー取締役部長 中村 正男 氏 「賃貸集合住宅経営者と需要者の特性 -不動産流通から見た経営者の経営意識と需要者の住宅選択志向-」 (株)リクルート名古屋支社 住宅情報編集長 戸並 清志 氏 「分譲集合住宅需要者の情報収集特性・情報感度 -住宅選択の情報提供の立場から特に配慮している点-」 濃尾産業(株)代表取締役社長 小椋 光政 氏 「新商品創出への思いと東海地区の需要者の受容性・理解 -定期借地権付マンション、定借地の証券化、環境共生型マンションを中心に-」 (3)質疑・討論: コーディネーター・三宅 醇(前掲) 4.参加費 無 料 5.定員 120名(申込み先着順) 6.参加申込 氏名、所属、連絡先(電話またはe-mail)を明記し、下記まで (財)名古屋都市センター 松山明 e-mail:matsuyamaa@nui.or.jp または FAX:052-678-2211 ※上記の報告者、タイトルなどは全て予定です。都合により変更されることがありますので、あらかじめご了承下さい。 |
参 加 申 込 書 |
都市住宅学会中部支部シンポジウム(平成15年10月25日[土])に参加いたします。 氏 名 勤務先 連絡先 TEL(自宅・勤務先) FAX(自宅・勤務先) E-mail ※この申込書は、会場の準備の都合等から、事前に参加希望者を把握するために提出していただくものです。勤務先及び連絡先については差し支えのない範囲内でご記入ください。また、( )内は該当する項目を○で囲んでください。 [申込書の送付先](財)名古屋都市センター 松山明 宛 E-mail:matsuyamaa@nui.or.jp |